忍者ブログ
記者ながら競輪選手と一緒に練習をしたり、全国各地の様子をお伝えします。      
02 / 02 Sun 14:42 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 / 19 Fri 17:04 #まじ ×
 明日から西武園競輪F2開催が始まります。1374914a.jpeg今回は若手の機動型が揃いに揃って大激戦。特に初日特選では細切れの混戦レースとなります。また、チャレンジ戦でも近況メキメキと力を付けてきた若手レーサーが参戦しており見応えのあるレースとなりそうです。それでは本日の検車場に行ってみましょう。
 本日は地元選抜戦から金子哲大〈95期〉をピックアップ。24b244a0.jpeg前走は準決が捲られてしまい敗退したが、初日の動きは悪くなく状態はよさそうだ。さっそくメンバーを見てもらうと「柴田さんと対戦ですか。本当に強いですよね。以前一回あたったことがあるんですが、その時なんか僕の逃げを簡単に捲りましたよ。だから何とか今回は巻き返してやりたいと思っています」とリベンジを誓う。地元で気合いの走りを見せてくれそうだ。
 次は初日特選から早坂秀悟〔90期〕を挙げたい。e12244aa.jpeg前回の岐阜は準決も決勝戦も突っ張り先行で押し切る文句なしの内容。ここも自力勝負となると思っていたが、「年下の関根君が頑張るって言っているので、僕が前でやるわけにはいかない。後輩が頑張るなら僕は番手で援護します」とコメント。関根が男気を出して先制するなら番手から抜け出して楽勝? 
PR
03 / 18 Thu 23:39 #まじ ×
 本日は宇都宮の準決でした。A級もS級もそれぞれ好調者が勝ち上がり明日の決勝戦はなかなか見応えのあるものとなりそうです。特にS級の決勝は結束力堅い関東勢の二段掛け態勢。果たしてこれを決められるか、あるいは別線勢の抵抗で不発になるか、とても楽しみです。それでは本日の検車場に行ってみましょう。
 まずはA級から地元の羽石国臣〔93期〕をアップ。64155b97.jpeg今開催は実に動きは軽快。準決こそ3着となったが、これは別線の山崎司の捲りをキッチリと封じた上でのこと。着以上に内容のあるレースを見せて前回に引き続き優出を決めた。好調の理由を尋ねてみると「実はセッティングを替えたんです。特にサドルの位置を1㎝くらい。そうしたら今まで逃げるとタレてしまうことが多かったけど、踏み方がよくなったせいか粘れるようになってきた」と説明。「今は走るのが楽しみ」とまで言う羽石はまさに好調そのもの!地元で初Vに向けて気合いは十分だ!
 最後は香川県の香川雄介〔76期〕だ。初日特選では先制ラインの3番手回り。その3番手から鋭い差し脚を見せて直線を強襲し1着。ae6b13fa.jpeg準決も野田源の動きに乗って直線で突き抜けて無傷の勝ち上がりを決めた。レース後に「作戦通りだったし、あくまで展開です。展開がよかったから勝てたようなもの」と謙遜気味に話すが、好調の要因について突っ込んで聞いてみると「自分で試したいことがあっていろいろとやっているんです。とくに今回はクランクの長さを変えたうえでギヤをかけているんです。その効果があるのかも知れませんね」と愛車を整備しながら説明してくれた。勢いある車だけに穴ならこの車の突っ込みだろう。
 これで宇都宮の取材は終了します。明日からは西武園F2開催の取材となります。また検車場の様子をアップしていきたいと思っています。それでは。
03 / 17 Wed 22:33 #まじ ×
 本日から宇都宮競輪が始まりました。c459cfbc.jpeg初日は晴天となり気温も上昇し過ごしやすい一日となりました。また仕事も前半は順調そのものでしたが、最終レースで神山雄と守谷陽が直線で接触のアクシデント。守谷がゴール前に落車してしまい欠場。今まで順調にこなしてきた仕事が急に忙しくなってしまい(番組組み替えにより)ました。写真を撮る時間も限られてしまい本日のアップは一人のみとなります。それでは本日の検車場に行ってみましょう。
 最近は得意の捲りがビシビシと決まっている服部克久〔90期〕。6dbf3962.jpeg初日選抜では道中でフタをされてしまいなかなか抜け出せない苦しい展開。にも関わらずバックから渾身の巻き返しに出ると、車は少しずつ伸び逃げ粘る中野彰を捕らえる。レース後に自らのレースを振り返り「思ったよりも車の出は悪かったような気がします。それに前の動きを見てしまってタイミングが良くなかった」と反省する一方で、「レース中は余裕が感じられる」とも答える。種子島での支部合宿の成果がここに来て出始めている様子。準決でも一発勝負可能な車で穴で狙ってみたい。
 

 
"まじ" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ[PR]
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.