本日は高知記念の初日です。
初日から激しい戦いが繰り広げられました。車券的には大荒れのレースもあったのですが、比較的先制ラインが連に絡む結果が多かったような気がします。明日の二次予選も混戦必至のレースが多く、とても見応えのあるものになりそうです。今日はレースとレースの間にちょっと場内を見学しに行ってみました。
まず、場内を回った印象は“とても綺麗な競輪場”であるということ。四国では松山競輪場と同じくらい素晴らしいものです。関東でいう所のリニューアルしたいわき平競輪場みたいなものです。清潔感ある食堂からキッズルームなるものまで場内にあります。何と言っても驚いたのが若い子の姿も各所で見られました。
今回は記念開催。場内では様々なイベントが開かれています。まず高知といえばカツオが有名です。カツオを藁で炙るたたきの実演が行われて、できたてのカツオのたたきが多くのファンに振る舞われていました。さらに、高知県出身の漫画家・くさか里樹さんの絵などが公開されています。地元の人達が多く入りレースの他にもイベントでも盛り上がっていました。本場に近い方は是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。では本日の検車場に行ってみましょう。![8ec9f493jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/958762ec9cb520f1099b99aff13b7d3f/1208017088?w=250&h=167)
![5b790141jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/958762ec9cb520f1099b99aff13b7d3f/1208016956?w=250&h=167)
まずは選抜戦の7Rで先行して2着に粘った吉川誠〔86期〕。
ホームから一気に叩いて出て主導権を奪取。ゴール前で番手の栗原に差されてしまったがいい粘りを見せた。「今回はギヤをいつもより上げて走っています。正直、まだ本調子には遠いので重い感じがしますが、500バンクで先行して粘れているのだからいいのかもしれませんね」と確かな手応えを掴んだ様子だった。明日は相手も強化されるが、持ち前の積極さで力を出し切って見せ場を作りたいところだ。
最後は初日特選11Rから中川誠一郎〔85期〕を挙げたい。
初日は後方待機から流れを見極めて仕掛ける。道中で仕掛けが併せられそうになるが捲りの効かない当バンクの外側を踏み続けて3着に入った。「自分の中では踏み出して瞬間は“いける”って思ったのですが、なかなか捲れなくて。捲りの効かないバンクですよね。でもタイム的に悪くなかったし、車は自分が考えていたよりも出たので悪くはないかも知れません」と勝ちはしなかったが手応えは感じているような様子。初日の動きを見る限り今回はひと暴れは確実な気がする。
今回は記念開催。場内では様々なイベントが開かれています。まず高知といえばカツオが有名です。カツオを藁で炙るたたきの実演が行われて、できたてのカツオのたたきが多くのファンに振る舞われていました。さらに、高知県出身の漫画家・くさか里樹さんの絵などが公開されています。地元の人達が多く入りレースの他にもイベントでも盛り上がっていました。本場に近い方は是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。では本日の検車場に行ってみましょう。
まずは選抜戦の7Rで先行して2着に粘った吉川誠〔86期〕。
最後は初日特選11Rから中川誠一郎〔85期〕を挙げたい。
PR