今日は卒業記念レースの準決と決勝戦が行われました。力と力がぶつかり合う激しい戦いが繰り広げられ勝ち上がった9人の生徒が最終決勝に進みました。
とにかくどの生徒も堂々とした勝ちっぷりでの決勝進出だけに誰が優勝してもおかしくないメンバーとなりました。レースは在校1位の鈴木雄一郎がイン待ち。それを叩いて行ったのが適性1位の岩本俊介。それに岐阜コンビが続いていく。すかさず後方から叩きにいったのが阿部大樹ー岡光良の埼玉コンビだが岩本がこれを突っ張りきる。
もつれを坂本貴史(坂本勉選手の息子さん)が捲りにいくが、番手から岐阜の不破将登がこれに併せて番手捲り。併せきって頭かに最後まで後ろで脚を溜めていた鈴木が捲り追い込みで前団を一飲み。あっという間に大外を強襲した。逃げても捲っても強さを発揮した在校1位。デビュー後は大いに期待できそうだ。
この鈴木の強さが際だった94期生だが先行に関しては強い生徒がいる。大阪の佐川翔吾だ。
本来は捲りが得意というが競走訓練では徹底先行を貫いた。今回生の中ではバック数及び先行での勝ち星はトップクラス。「競走訓練ではできれば先行で10勝したかった。結果的に8勝しかできなかったのが悔いが残ります」と悔しがる。あくまで先行して押し切りを常に狙っている。まさに逃げて強さを発揮するのはこの男だろう。徹底先行のスタイルを貫き通せば今後、近畿期待の大型先行としての期待が高まる。
卒業記念レースが終わるとそれぞれの生徒が指導教官や同期と握手をする姿が見られた。一年間の総仕上げとしての競走。各々が力を出し切り最後の競走を締めくくった。若者の力と力のぶつかり合う力強い走りがとても新鮮に映りました。これは蛇足となりますが、彼らの走りを見ていると「久しぶりに自転車に乗りたい」衝動に駆られました(笑)。また機会があったらこの地を訪れてみたいのもです。最後は決勝に乗り同期の祝福を受ける生徒の写真を挙げておきます。では本日はこの辺で失礼します。



この鈴木の強さが際だった94期生だが先行に関しては強い生徒がいる。大阪の佐川翔吾だ。
卒業記念レースが終わるとそれぞれの生徒が指導教官や同期と握手をする姿が見られた。一年間の総仕上げとしての競走。各々が力を出し切り最後の競走を締めくくった。若者の力と力のぶつかり合う力強い走りがとても新鮮に映りました。これは蛇足となりますが、彼らの走りを見ていると「久しぶりに自転車に乗りたい」衝動に駆られました(笑)。また機会があったらこの地を訪れてみたいのもです。最後は決勝に乗り同期の祝福を受ける生徒の写真を挙げておきます。では本日はこの辺で失礼します。
PR